北海道生コンクリート組合管理者

組合員向け

生コンクリート賠償責任保険(新規加入)について (R2.9.1)

加入する生コンクリート協同組合数が29中27になりました。
組合員向け

全生連開催の安全講習会を2支部がWeb受講 (R2.9.1)

北海道地区本部からは、道南支部、道東支部がWeb研修に参加しました。
組合員向け

北海道新幹線建設促進札幌圏期成会からの情報提供 (R2.8.27)

北海道新幹線の事業進捗状況等について最新情報がご覧いただけます。
組合員向け

「課題解決型組合集中支援事業」に選定されました (R2.8.17)

北海道中小企業団体中央会が募集を行っていました「課題解決型組合集中支援事業」に選定されました。
組合員向け

JISハンドブック「生コンクリート」最新版のご紹介 (R2.8.3)

最新版(2020年版)が発行されました。
組合員向け

戻り(持ち帰り)コン削減の取り組み状況(R2.8.3)

令和2年7月、各分会(協組)にご協力いただき調査しました取り組み状況を取りまとめました。
組合員向け

全生連が開催する安全講習会のWeb受講について(R2.7.30)

中央労働災害防止協会による安全講習会を対応可能な支部単位でWeb受講できるように準備を始めます。
お知らせ

お盆休みのお知らせ (R2.7.30)

弊工業組合では以下の期間をお盆休みとさせていただきます。ご迷惑をおかけしますが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。 お盆休み期間:8月13日(木)~16日(日)
組合員向け

令和2年度品質管理査察の実施方針について(R2.7.15)

新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、査察の実施手順が変更されました。
組合員向け

令和2年度産業廃棄物処理実務者研修会のお知らせ(R2.7.10)

公益社団法人北海道産業資源循環協会から令和2年度実務者研修会(基礎コース)の開催について案内がありました。
組合員向け

令和2年度品質管理監査はじまります(R2.7.3)

令和2年度の受審申請受付期間が決まりました。
組合員向け

組合員向けの情報発信について(R2.7.1)

今後は、ホームページを活用した情報発信にも取り組むこととします。
組合員向け

共同試験事業スタート(R2.7.1)

原材料の受入検査を第三者機関に外注されている場合は、認定共同試験場に変更するのが道工組の方針となります。
組合員向け

令和元年度 舗装用コンクリート出荷状況 (R2.6.24)

全生連が取りまとめた令和元年度の各地区本部舗装用コンクリート出荷状況を再掲しました。
お知らせ

共同試験事業スタート(R2.7.1)

令和2年7月1日付けで「コンクリート技術センター」を設置し、「道央試験所」及び「道南試験所」(いずれも全生連の認定共同試験場)において試験業務を開始しました。 定款に基づく“共同試験事業”がスタートしたことになり、両試験所で原材料の...